2017年3月18日土曜日
雪深い温泉で骨休め
福島県の新野地温泉に行ってきた。新幹線で1時間10分、降り立った福島駅の空は曇り、ポツリポツリと雨が落ちる。迎えに来てくれたワゴン車で30分も走ると周りはすっかり雪に囲まれ、トンネルを抜けると路面にも雪が積もって路側は除雪の雪が背の高さよりも高く積まれている。青空がのぞき、風が強い。
宿でお昼を済ませて、スノーシューで裏山へ入る。安達太良山、箕輪山の稜線を繋いだ鬼面山の北に位置する。深い雪に埋もれたブナ林の誰も歩いた後のないところをゆっくりラッセルしながら稜線へ向かう。カミサンが何年ぶりかのスノーシューでついてくる。「骨休めの温泉」と言って誘ったから、ま、あまり無理はさせられない。
ウサギやテンの足跡が、そちこちについている。いずれもうっすらと雪をかぶっていて、昨日の足跡かと思ったが、そうではないことが、後で分かった。私たちが歩いた雪の上の踏み跡も、帰りにみるとわずか1時間半ほどしか経っていないのに、風に飛ばされた雪が覆い、消えかかるほどだ。スノーシューを履いているのに、踏みだすとずずずと雪の中に入る。斜面にかかると沈み込みはもっと深くなる。面白い。春近くなったせいか、いくぶん暖かく、雪が少しばかり湿っぽい。おかげで雪が重い。ラッセルはしんどいがあとにつづくカミサンは、慎重にだが順調についてくる。1時間ほどかけて稜線上のピークにある反射板に着く。南には鬼面山、その西側に高くなだらかな山頂を持つ箕輪山が全山真っ白な姿をのぞかせている。箕輪山の中腹にはスキー場のリフトが動いている。裏側へまわると、横向のスキー場がみえる。どこもすっかり雪に埋まっている。
風が強い。鬼面山との間にある「土湯峠」へ一度下ろうと進みはじめたころ、雪がひどくなり、吹雪くように視界を遮る。「骨休め」が骨折りになりそうだと思って、ショートカットの道を通って引き返し、新野地温泉へ下ることにする。急斜面を降るのが面白い。恐々とついてくる気配が、だんだん自信をもって歩を進める。木々の芽吹きがほんのりと朱く色づいて、白い雪に映える。ブナかと思ったら、そうではないらしい。ほらっ、ここがこうでしょ、と芽の先がふたつに割れているのをみたり、尖っていたり、薄い茶色だったりといろんな違いがあることを見ていく。上りの踏み跡に出逢ったのは、あと少しで新野地がみえるところであった。いつしか陽ざしが出ている。新野地温泉の泉源から立ち上がる湯けむりがいかにも豊かな地に身を置いていることを感じさせる。
部屋の窓から新野地温泉の泉源がみえる。全面に深い雪が覆い、外の露天風呂に行こうという気が失せる。内湯の湯船につかる。少し熱いくらいに思った湯が、冷えた空気とマッチして心地よく感じられる。女湯の湯温が低く、出るに出られなかったとカミサンは笑う。湯の分岐部分が調子が悪く、何度か修理業者が出入りしていた。ワインを開け、一眠りして夕食を摂る。お客は3組。ひところフクシマ原発の避難者を受け容れていたころに比べると、静かになっている。
今朝は朝食後に、道路を歩いて土湯峠まで歩いて散歩をする。昨日行こうとした「土湯峠」は登山路の途次にあるが、こちらの峠は冬季閉鎖の観光道路の途次にある。スノーシューではなく長靴。両側に雪が掻き寄せられ、路面は車が走れるようになっている。晴れ渡る。山の上は風が強そうだ。雪煙が上がっている。「通行禁止」の標識のある鷲倉温泉から先も除雪している。そろそろ開通シーズンが近づいたから、少しずつやってるんですよと、宿の人が話す。高湯温泉など冬季閉鎖になる温泉への分岐を通り過ぎて峠に着く。吾妻スカイラインへの分岐には「日本の道路百選」と表示幕が張られているが、2メートルを超える雪に囲まれて静かに明るい。
こうして福島駅まで送ってもらって帰ってきた。行くときの新幹線の自由席は、福島以北はガラガラだったのに、帰りの新幹線自由席はほぼ満席。郡山からこちらは起っている人がたくさんいた。若い人も多い。そうか、今日は土曜日、それに卒業した人や春休みに入っている学生も多い。駅に降りると学生らしい子どもを連れた母親の姿が多い。人びとの「かんけい」がほぐれて、仕切り直しをすることの出来るシーズンというわけだ。いい季節だ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿